現在、飛ぶ鳥を落とす勢いの米国ハイテク企業。
その創業者は、一体どんな教育を受けてきたのでしょうか?
ちょっと気になったので、出身大学、学位、専攻を調べてみました。
対象は、私が所有するハイテク企業、アマゾン(AMZN)、アルファベット(GOOG)、フェイスブック(FB)、エヌビディア(NVDA)の4社です。
アマゾン(AMZN)の創業者ジェフ・ベゾス氏は、東部の名門プリンストン大学出身で、電気工学、計算機科学の学士の学位を取得しています。
アルファベット(GOOG)の創業者のラリー・ペイジ氏は、ミシガン大学で計算機工学の学士の学位を取った後、西部の名門スタンフォード大学で計算機科学の修士号を取得しています。
アルファベット(GOOG)のもう一人の創業者であるセルゲイ・ブリン氏は、メリーランド大学で計算機科学と数学の学士号取得後、ラリー・ペイジ氏と同様にスタンフォード大学で計算機科学の修士号を取得しています。
フェイスブック(FB)の創業者マーク・ザッカーバーグ氏は、ハーバード大学で心理学と計算機科学を専攻しましたが、2年生の途中で中退しています。
エヌビディア(NVDA)の創業者ジェンスン・フアン氏は、オレゴン州立大学で電気工学の学士号を取得。その後スタンフォード大学に進み電気工学で修士号を取得しています。
以上をまとめると、創業者の最終学歴は、修士が3人で最も多く、次いで学士と中退が1人ずつです。
たった5人だけの学歴を分析して、何の傾向が分かる訳でもありませんが、とりあえずそういうことです。
また、創業者の専攻は圧倒的に計算機科学と電気工学が多いです。
ハイテク企業の創業者なので、当たり前と言えば当たり前ですが、これまたそういうことです。
巷では、学歴不要論を振りかざす輩もいますが、大学で学んで損はありません。
ただし。
一生懸命、ちゃんと勉強することです。
相田みつを氏も言ってます。
どのような道を歩くとも
いのちいっぱいに
生きればいいぞ
何だか最後に変な結論になってしまいましたが、とにかくそういうことです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿