そう標榜するからには、さぞや立派なフリーキャッシュフローなのだろうということで、ここ数年の決算資料を見てみました。
フリーキャッシュフローとは、営業活動から得られたキャッシュの内、投資、配当支払い、借入金返済などに自由に使うことができるキャッシュのことです。
営業キャッシュフローから、事業継続に必要な投資に回したキャッシュを差し引いて求めます。
という教科書的理解のもと、張り切って決算資料を紐解いてみると、アマゾンの決算資料では、フリーキャッシュフローらしき指標が3種類も紹介されているではありませんか。
すっかり面食らってしまいました。
何だかややこしくて、深く追究していくのはやめてしまおうかと思ったのですが、とりあえず気を取り直して、今回は、いわゆるフリーキャッシュフローの紹介をしたいと思います。
これが、アマゾン(AMZN)の定義によるいわゆるフリーキャッシュフローです。
単位:百万USドル
営業キャッシュフローから、有形固定資産の購入に充てたキャッシュを引き、売却で得られたキャッシュを足せば得られます。
これらの数字は、全てキャッシュフロー計算書から拾うことができます。
営業キャッシュフローは、「営業キャッシュフロー」から得られます。
有形固定資産の購入、売却は、「投資キャッシュフロー」の中にあります。
グラフにすると、こんな感じです。
2018年は、前年比2.3倍、2019年は、伸び率は減ったにせよ前年比1.3倍ですから、大したものです。
普通なら、これで話は終わりです。
しかし、そうは行かないのです。
設備を購入する代わりに、リースをすれば、1度に出ていくキャッシュの額を少なくすることができます。
AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)で使うサーバーなども、購入するのではなくリースしているようです。
しかし、そうすると、アマゾンはリースという姑息な手段で、会計上の問題はないものの、見かけ上のフリーキャッシュフローを多く見せてるんだ、という批判も出てくるかもしれません。
そのような批判をかわすために、いわゆるフリーキャッシュフローの他に、リースをせずに設備を全て購入したと仮定した場合のフリーキャッシュフローも、紹介してい(るのだと思い)ます。
ということで、他の2つのフリーキャッシュフローらしき指標の登場です。
1つは、Free Cash Flow less Principal Repayment of Finance Leases and Financing obligations
(リース債務の元本返済、及び、リース利息の支払いを指し引いた後のフリーキャッシュフロー)。
もう1つは、Free Cash Flow less Equipment Finance Leases and Principal Repayments of All Other Finance and Financing Obligations
(リース設備支払い、その他の全てのリースの元本返済、リース利息の支払いを差し引いた後のフリーキャッシュフロー)。
しかし、残念ながら、今日はもう力尽きました。
この2つについては、パート2をお楽しみに。
⇒ 「アマゾン(AMZN) フリーキャッシュフローが3種類もありますが何か? パート2」
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿